・テックキャンプのカリキュラム内容
・テックキャンプのカリキュラムの良い点と悪い点
・受講生のカリキュラム内容に対する声
・卒業生にもカリキュラムに対する感想をヒアリングしました
こんにちは、プログラミングスクール卒業生のしみりょうです。
テックキャンプの受講を考えている方は以下の悩みありませんか?
・テックキャンプのカリキュラムの内容ってどんなの?
・テックキャンプのカリキュラムはハードって聞くし、、
・実際にテックキャンプを受講した受講生の感想が聞きたい!
上記の疑問を解消する記事になっています。
この記事では、プログラミングスクール卒業生かつ現役エンジニアの私が「テックキャンプのカリキュラム内容」について詳しくご紹介していきます。
さらに、「テックキャンプ受講生や卒業生のカリキュラムに対する感想」もご紹介していきます。
私はプログラミンングスクールを卒業してエンジニアに転職しました。
プログラミングスクールに詳しいのはもちろん、エンジニア業界についても詳しいので信憑性は高いです。
さらに転職先の同期は半年前のテックキャンプ卒業生なので、しっかりヒアリングした上でこの記事を作成しています。
この記事を読めば、テックキャンプを受講する前にカリキュラムの内容を理解していただけます。
テックキャンプのカリキュラムの内容
テックキャンプのカリキュラムの内容を「エンジニア転職コース」と「プログラミング教養コース」の2つに分けてご紹介していきます。
テックキャンプエンジニア転職コースのカリキュラム内容
まずは「エンジニア転職コースのカリキュラム内容」を段階別でご紹介していきます。
・1週目〜2週目:プログラミングの基礎
・3週目〜7週目:プログラミングの応用
・8週目〜10週目:個人開発:チーム開発
以下で1つずつ具体的に見ていきましょう!
1週目〜2週目:プログラミングの基礎
テックキャンプのカリキュラムでは、1週目〜2週目はプログラミングの基礎を学習します。
具体的に学ぶ内容は以下の項目です。
学ぶ内容 | 簡単な説明 |
プログラミングとは | プログラミングとはなんぞやのお勉強。 |
HTML,CSS | この2つでWebページが作れるようになります。 |
Ruby | 多くのスタートアップ企業に利用されている。初心者にも学びやすいプログラミング言語。 |
オブジェクト指向 | モノの作成と操作として見る考え方。 |
Ruby on Rails基礎 | Rubyのフレームワーク。より効率的に開発できる。 |
データベース/MySQL | SQLの1つ。データベースを利用する際には欠かせない。 |
本当にプログラミングの基本中の基本を学びます。
簡単なHTML,CSSを学んだ後に、Rubyの基礎(if文やfor文)を学習する流れです。
最初の2週間のカリキュラムをしっかり理解できていなければ、後半追い込まれて、どんどんプログラミングが分からなくなるので要注意です。
理解できるようになるまでしっかり学習を重ねる必要があります。
また、2週間でこの内容量を学ぶとなると結構ボリュームがあるので、最初から気を引き締めていかなければいけません。
3週目〜7週目:プログラミング応用
テックキャンプのカリキュラムでは、3週目〜7週目はプログラミングの応用を学習します。
また、個人での開発演習が始まり、ツイッターやチャットアプリをこの期間の後半で開発します。
具体的に学ぶ内容は以下の項目です。
学ぶ内容 | 簡単な説明 |
javascript | Webページに動きをつけられるプログラミング言語。 |
jQuery | javascriptのフレームワーク。より効率的に開発できる。 |
Git | チーム開発では欠かせない、バージョン管理システム。 |
Sass/Haml | HTML,CSSをさらに便利にしたよ |
SQL | データベースの値をいじる際には必須。 |
非同期通信 | 画面遷移なしでデータを取得できる。 |
AWSによるサーバー構築 | 仮想サーバーの構築で、リアルなサーバーが不要になります。 |
正直、初心者の方が見たら「何この単語達?」と思われる方も多いと思います。笑
ですが、最初の2週間のカリキュラムを学習し終えると、ある程度は理解できるようになります。
そして、3週目から7週目はプログラミングの応用に入っていきます。
上記の項目を学習するのに加えて、Rubyを基礎に用いた個人開発が始まります。
たった1ヶ月学習しただけで、TwitterやLINEのようなチャットアプリを開発できるようになります。
個人開発で時間が余った人はオリジナルサービスの開発ができる
テックキャンプでは個人開発演習が終わった方は、チーム開発が始まるまでオリジナルサービスの開発ができます。
また、オリジナルサービスの発表会がチーム開発演習に入る前にあります。
オリジナルサービスまで着手できて、満足のいく成果物が開発できれば問題はありませんが、テックキャンプのカリキュラムは割とハードです。
「Twitterやチャットサービスを開発するのに時間がかかって、時間が余らなかった」という人はオリジナルサービスの開発はできません。
「むしろ、オリジナルサービスまで着手できない人がほとんど」と同期のテックキャンプ卒業生が話していました。
できればこの期間でオリジナルサービスの開発までしっかりできれば、転職をスムーズに進められます。
オリジナルサービスはポートフォリオにできるので、企業側にスキルとやる気をアピールできます。
つまり、内定の獲得率も上がるのでオリジナルサービスは開発しておくべきと言えます。
この期間で開発できなくても、テックキャンプ受講後に開発することをおすすめします。
8週目〜10週目:チーム開発
テックキャンプのカリキュラムでは、8週目〜10週目はチーム開発演習ができます。
チーム開発演習で開発するサービスはガチ「メルカリ」です。
同期のテックキャンプ卒業生曰く、「完成系はほぼメルカリで、すごい作品になる」と話していました。
2ヶ月間学習してきたことの集大成になるので、今まで学習した知識や内容は全て利用します。
Gitも利用しますし、AWSも使います。
ここでチームメンバーの足を引っ張らないためにも、ここまでの学習をしっかり理解して、自分に落とし込んでおく必要があります。
実務ではチームで開発するのが当たり前なので、チーム開発の経験は転職活動を有利に進められますよ!
テックキャンプ プログラミング教養コースのカリキュラム内容
テックキャンプのプログラミング教養コースのカリキュラムの内容をざっくりご紹介します。
学べる内容 | 詳細 |
Webサービス開発 | Rubyを利用してTwitterなどを開発できる |
AI入門 | Pythonを学習して、データ分析などを学習できる |
Webデザイン | HTML,CSSに加えてPhotoshopなどデザイン関連を学べる |
DXプログラミング(業務効率化) | 業務を効率化していくためのプログラミングを学びます。 |
プログラミング教養コースではカリキュラムというよりかは、月額制で上記の内容を学び放題になります。
どの学習をしても、どれだけの期間学習してもOKです。
プログラミング教養コースは副業したい人やAI関連を学びたい人におすすめのコースです。
テックキャンプのカリキュラムの良い点
テックキャンプのカリキュラムの良い点は4つあります。
・充実した学習ができる、達成感がある
・幅広い知識を身につけることができる
・チーム開発ができる(実践的なツールも利用できる)
・Web系のエンジニアを目指せる
以下で1つずつ見ていきましょう!
カリキュラムの良い点①:充実した学習ができる、達成感がある
テックキャンプのカリキュラムの良い点の1つ目は、「充実した学習ができる、達成感がある」です。
テックキャンプのカリキュラムは割とハードで、10週間で600時間の学習をしなければいけません。
学習内容が濃いのはもちろん、一緒に学習を頑張る仲間がいるので、ハードなカリキュラムを終えた時の達成感は格別です。
同じしんどさを仲間と共有しながら、同じ目標に向かって頑張れるので、充実もしています。
学校と同じような感覚になると思います。
実際に同期のテックキャンプ卒業生は「しんどかったけど、いい時間、充実した楽しい時間だった」と話していました。
カリキュラムがハードな分、達成感を感じれるので、1つの成功体験として今後の自信にもつながります。
カリキュラムの良い点②:幅広い知識を身につけることができる
テックキャンプのカリキュラムの良い点の2つ目は、「幅広い知識を身につけることができる」です。
HTML,CSSや主要言語Rubyだけでなく、AWS、Git、Sass/Hamlなど幅広い知識を身につけれるのがテックキャンプを受講するメリットです。
他のプログラミングスクールであれば、なかなかこれだけの知識とスキルを10週間で身につけることはできません。
例え知識が曖昧でも、「これを使えば、こんなことができたはず」と知っているか知っていないかは大きくできることの幅が変わります。
知っていれば、Googleで検索して調べるとたいていのことはできますからね。
テックキャンプほど幅広い知識を短期間で習得できるカリキュラムは他スクールではあまりありません。
カリキュラムの良い点③:チーム開発ができる
テックキャンプのカリキュラムの良い点の3つ目は、「チーム開発ができる」です。
チーム開発も経験できるスクールは限られていますし、経験しているのといないのとでは少ならからず、転職の成功率も変わってきます。
実際の現場ではチームで開発するのが当たり前なので、「エンジニアに必要なこと」や「エンジニアの働き方」を前もって体験できます。
「百聞は一見に如かず」なので、面接で話せる内容も変わってくると思います。
実際に同期のテックキャンプ卒業生はチーム開発を経験していない私よりも、Gitなどのチーム開発に必要な知識を持っています。
実務に同じタイミングで入っても、多少の差が出ています。
オフラインでチーム開発を経験できるプログラミングスクールは少ないので、テックキャンプのカリキュラムは魅了的だなと思います。
カリキュラムの良い点④:Web系のエンジニアを目指せる
テックキャンプのカリキュラムの良い点の4つ目は、「Web系のエンジニアを目指せる」です。
テックキャンプのカリキュラムで学ぶRubyはスタートアップ企業が多く取り入れている言語で、自由な働き方を実現しやすい企業が多いです。
リモートワークや服装自由といった企業が多いので、「エンジニア」というワードからみなさんが想像する働き方ができる可能性があります。
テックキャンプのカリキュラムの悪い点
テックキャンプのカリキュラムの悪い点は、「オリジナルサービスの開発は時間が余った人しかできない」です。
先ほどカリキュラム内容でお伝えしたように、オリジナルサービスの開発ができるのは「個人開発で時間が余った人のみ」なので、通常のカリキュラムでいっぱいいっぱいの人はオリジナルサービスの開発ができません。
オリジナルサービスの開発をせずに、チームで開発した「メルカリ」をポートフォリオにして転職活動をすると、書類で落とされるという噂もあります。
テックキャンプ生があまりにも「メルカリ」をポートフォリオにして転職活動をするので、そういった現象が起きているのかもしれません。
そういった最悪の状況を避けるためにも、テックキャンプのカリキュラム内でオリジナルサービスを開発できなかった方は、テックキャンプ受講後にオリジナルサービスを開発してください。
私の同期のテックキャンプ卒業生も自分で開発していました。
テックキャンプ卒業生のカリキュラムに対する評判
テックキャンプのカリキュラムに対する評判を2つほどご紹介します。
テックキャンプのカリキュラムは分かりやすかった
会社研修のカリキュラムのスケジュールがテックキャンプなんて比じゃないほどのハードさなので焦る🤣
(正直テックキャンプはカリキュラムが分かりやすいから楽であった)
— マル🦥のんびりエンジニア (@YURINO_ing) July 9, 2021
会社研修のカリキュラムのスケジュールがテックキャンプなんて比じゃないほどのハードさなので焦る🤣
(正直テックキャンプはカリキュラムが分かりやすいから楽であった)
— マル🦥のんびりエンジニア (@YURINO_ing
カリキュラムにとても満足している
本日でテックキャンプを卒業となった。
プログラミング学習を通して、テクノロジーとは何なのかを人生で初めて体感できた。
また、自分が志望した企業への就職が決まり、テックキャンプのカリキュラムにはとても満足している。
この約4ヶ月で得た学びを今後のキャリアに活かしていきたい。
— Kazunori Kobayashi (@up_2050) July 30, 2021
本日でテックキャンプを卒業となった。
プログラミング学習を通して、テクノロジーとは何なのかを人生で初めて体感できた。
また、自分が志望した企業への就職が決まり、テックキャンプのカリキュラムにはとても満足している。
この約4ヶ月で得た学びを今後のキャリアに活かしていきたい。
— Kazunori Kobayashi (@up_2050)
テックキャンプの評判や口コミをもっと知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
同期のテックキャンプ卒業生のカリキュラムに対する感想
実際にテックキャンプを受講してみて、カリキュラムはどうだった?
まず一言で言うと「充実」していた。
結構カリキュラムの内容はハードで、最初はきつかったけど、すごい力がついている気がして楽しかった。
なるほど、カリキュラムがハードってかなりやばい感じ?
人によると思う。めっちゃ余裕のある人もいるし、学習計画通り進んでる人もいる。
俺は休む日もあったのにハードに感じた。。笑
なるほど、特に力がついたと思う学習は何?
個人開発からチーム開発にかけては成長できた感がすごくあった。
自分達で1から開発をしていくから、達成感もあるし、仲間と学べたのも良かったかな。
なるほど、やっぱりオフラインスクールの良さって仲間がいることやんな。
カリキュラムの分かりやすさとかはどう?
カリキュラムの分かりやすさは、普通かな。
悪くもないし、特別分かりやすいと感じたわけでもなかった。
分かりやすさも人によって感じ方変わるもんな。
他にカリキュラムで良かった点とか悪かった点ある?
もう一回プログラミングスクール受講するなら、テックキャンプ受講するぐらいカリキュラムが充実してて良かったと思う。
テックキャンプのカリキュラムはしっかり力がつく
今回の記事をまとめると、テックキャンプのカリキュラムはしっかりエンジニアとして働いていける力が身につきます。
テックキャンプのカリキュラムは力がつく理由は以下です。
- 他スクールと比較しても圧倒的に多い学習時間
- 複数の言語やツールを学べる豊富な内容
- チーム開発の経験
たった10週間で「初心者が学べることは全て学んだ」ぐらいのレベルに行き着きます。
実際に私の同期のテックキャンプ卒業生は「実装力は優秀」と言われるほど力があります。
テックキャンプで本当にいろいろ経験したんだろうなと分かるほど、他の同期と比較しても知識の数が違います。
テックキャンプのカリキュラムは他のプログラミングスクールよりも力は絶対につきます。
まずは無料カウンセリングで相談するのがおすすめ!
もっとカリキュラムの内容を知りたい方は、まずはテックキャンプの無料カウンセリングでエンジニアの方に相談しましょう!
テックキャンプの受講に不安や疑問がある方は無料カウンセリングで聞くのが1番手っ取り早いです。
転職や就職先に関しても聞きたいことがある方は直接カウンセリングで確認しましょう。
学習方法やスクール、講師の雰囲気などテックキャンプの全てを教えてくれます!
実際にテックキャンプの校舎に行って話を聞くこともできますし、オンラインでの開催も可能です。
※無料体験/メンタリング・カウンセリングを受けたからといって、必ずテックキャンプを受講しなければならない訳ではありません。
キャリアカウンセラーがあなたのキャリアの相談にも乗ってくれます。
例えば、以下のような質問をぶつけても大丈夫です。
・今後自分がどうしていきたいか
・今の転職市場でITエンジニアに転職できるのか
・今の年齢でも受講できるのか
・就職先はどういった企業があるのか
など
私も実際にこの無料カウンセリングを受けて、プログラミングスクールを決めました。
無料体験やカウンセリングを受けることで、スクールの雰囲気や学習方法を理解できて「自分に合うか合わないか」がはっきりするので絶対に受けた方がいいですよ!
まとめ:迷っているならすぐ行動しましょう。
いかがでしたか。
この記事では、プログラミングスクール卒業生かつ現役エンジニアの私が「テックキャンプのカリキュラム内容」について詳しくご紹介しました。
さらに、「テックキャンプ受講生や卒業生のカリキュラムに対する感想」もご紹介しました。
内容をおさらいしておきましょう!
・テックキャンプのカリキュラム内容は基礎から応用までしっかり学べる
・チーム開発を経験できるのはかなりメリット
・テックキャンプのカリキュラムの評判は良し!
・テックキャンプのカリキュラムは力がつく
・まずは無料カウンセリングを受けて、もっとテックキャンプについて知ろう!
「どのスクールがいいのかな?」と悩まれている方は、まず無料カウンセリングを受けて自分に合うスクールか確かめてください。
なぜなら、実際に自分で話を聞くことがネットのどの情報よりも信憑性があるからです。
迷っている時間があるなら行動した方が絶対いいですよ!
あなたの迷っている時間でエンジニアの席はどんどん埋まっていきます。
私もテックキャンプ以外のスクールの無料体験にも参加しまくりました。
自分に合わないなと思ったらやめたらいいですし、何より無料なのでリスクはなしです。
まずは無料カウンセリングから受けてみてはいかがでしょうか。
合わせて読みたい
テックキャンプは40代でも受講可能?転職までの4ステップもご紹介
テックキャンプ30代で受講して転職できる?【卒業生に聞いてみた】
テックキャンプ就職できないは嘘です。【元スクール生に聞いてみた】
コメント