こんにちは、プログラミングスクール卒業生のしみりょうです。
RUNTEQ(ランテック)の受講を考えている方は以下の悩みありませんか?
・RUNTEQ(ランテック)は挫折しやすいスクール?
・受講しても、挫折しないか不安、、。
上記の疑問を解消するため、
この記事では、プログラミングスクール卒業生かつ現役エンジニアの僕が「RUNTEQ(ランテック)の挫折」についてご紹介していきます。
さらに、「挫折する理由」や「挫折しないコツ」も合わせてお伝えしていきます。
– この記事の信憑性 –
僕はプログラミンングスクールを卒業してエンジニアに転職しました。
プログラミングスクールに詳しいのはもちろん、エンジニア業界についても詳しいので信憑性は高いです。
また、RUNTEQ(ランテック)の運営の方にも実情をヒアリングしてきました。
この記事を読めば、RUNTEQ(ランテック)は挫折させない環境が整ったスクールであることを理解していただけます。
結論:RUNTEQ(ランテック)の挫折者はごくわずか
結論から言うと、RUNTEQ(ランテック)の挫折者はかなり少数です。
ほとんどの方が転職に成功されています。
実際に、RUNTEQ(ランテック)の運営の方にヒアリングもしています。
また、RUNTEQ(ランテック)はSNSでも悪い評判がほぼありません。
挫折者が多ければ、「RUNTEQ(ランテック)のサポートが悪い」と書かれているはずです。
RUNTEQ(ランテック)は挫折者が少ない理由を以下で3つご紹介していきます。
理由①:定期的なイベント(勉強会)が開催される = モチベーションが維持しやすい
理由②:コミュニティがあり、仲間と一緒に頑張れる
理由③:質問の回答が対面(zoom)で分かりやすい
以下で1つずつみていきましょう!
理由①:定期的なイベント(勉強会)が開催される
RUNTEQ(ランテック)は挫折者が少ない理由の1つ目は「定期的なイベント(勉強会)が開催される = モチベーションが維持しやすい」からです。
以下のように定期勉強会が開かれています。
定期勉強会ありがとうございました😭💗
ご参加いただいた方、イベント中にコメントしてくださった方もありがとうございます〜!
ヒエログリフ出てきた時のみなさんの反応面白かったです・・😳🤣#RUNTEQ #定期勉強会— のむちゃん@RUNTEQ (@5nomu1chan7) November 19, 2021
定期勉強会ありがとうございました
ご参加いただいた方、イベント中にコメントしてくださった方もありがとうございます〜!
ヒエログリフ出てきた時のみなさんの反応面白かったです・・— のむちゃん@RUNTEQ (@5nomu1chan7)
プログラミング学習を続けるにあたって、1番大切なのはモチベーションの維持です。
特にRUNTEQ(ランテック)は学習期間が長い(7ヶ月~9ヶ月)ので、モチベーションの維持は他のプログラミングスクールよりも難しくなります。
ですが、定期的な勉強会の開催によって、できる限り受講生の勉強意欲が高まる工夫がされています。
RUNTEQ(ランテック)には学習を続けられる、頑張れる環境が整っています
理由②:コミュニティがあり、仲間と一緒に頑張れる
RUNTEQ(ランテック)は挫折者が少ない理由の2つ目は「コミュニティがあり、仲間と一緒に頑張れる」からです。
RUNTEQ(ランテック)では同期同士の繋がりが強く、定期勉強会以外に同期内での勉強会も開かれています。
今日も20時から🙋🌈
25期勉強会です💃
昨日今日出来なかったから夜はがんばらなきゃ🔥#runteq— runteq@いずみ (@runteq_mii_05) December 5, 2021
今日も20時から
25期勉強会です
昨日今日出来なかったから夜はがんばらなきゃ— runteq@いずみ (@runteq_mii_05)
オンライン学習は最初から最後まで1人で学習を進めていくので、モチベーションの維持が難しいです。
RUNTEQ(ランテック)もオンライン学習ですが、同期と切磋琢磨して学習を進めていくことができるので、モチベーションも維持しやすいです。
実際、分からない点を教え合うこともできますし、ある意味ライバルにもなります。
僕はオンライン学習もオフライン学習も経験したことがありますが、オフライン学習で仲間との繋がりがあった方が楽しく頑張れましたね。
理由③:質問の回答が対面(zoom)で分かりやすい
RUNTEQ(ランテック)は挫折者が少ない理由の3つ目は「質問の回答が対面(zoom)で分かりやすい」からです。
プログラミングスクールの中には、学習に関する質問はチャット対応のスクールもあります。
チャット対応だと、初心者の方は以下のように思うことがよくあります。
- 「質問の回答が分かりづらい」
- 「何をやればいいのか具体的に分からない」
実際に僕も質問がチャット対応の時は、文の内容を理解できず、なかなか学習が前に進みませんでした。
ですが、RUNTEQ(ランテック)では質問の回答はzoomなどの対面で行ってくれるので、不明点も理解しやすいです。
プログラミング初心者の方にとって、疑問を解消しやすい環境は挫折しないために大切です。
RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムは比較的難しい
実はRUNTEQ(ランテック)のカリキュラムは他のスクールと比較すると難しいです。(スキルが身につく)
ここでお伝えしたいことは、RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムは難しいのに、挫折者が少ないということです。
(ちなみに難しいと言われる理由は、RUNTEQ(ランテック)のカリキュラムはかなり実践的だからです。
他のプログラミングスクールでは学べない課題解決型のカリキュラムを学べます。)
RUNTEQ(ランテック)にはやる気のある受講生が集まってきていますし、何より学習から転職までのサポートが徹底されています。
また、難しいカリキュラムを学び切るからこそ、現場で働くスキルが身につくので、ほとんどの受講生がエンジニアに転職できています。
RUNTEQ(ランテック)受講者の挫折理由
RUNTEQ(ランテック)受講者の挫折理由は大きく3つです。
理由①:家庭の事情
特徴②:本業と並行して学習ができなくなった
特徴③:エンジニアを目指すのをやめた
上記の3つはいずれもよくある挫折理由です。
「お金の関係」や「本業と並行して学習するしんどさ」が原因で挫折する人が多いです。
その他、プログラミングスクールで挫折する人の特徴をご紹介します。
特徴①:プログラミンングを簡単と思っている
特徴②:プログラミングが想像と違った
特徴③:中途半端な気持ちで受講している
上記に当てはまる方は考え方を変えてから、RUNTEQ(ランテック)を受講しましょう!
学習の途中で挫折してしまっては、もったいないですからね。
以下で1つずつ見ていきましょう!
特徴①:プログラミングを簡単と思っている
プログラミングスクールで挫折する人の特徴の1つ目は「プログラミングを簡単と思っている」です。
プログラミングを簡単だと思ってしまう理由は以下の2つです。
- 生活の中で、プログラミングを以前よりも身近に感じるようになった
- 「エンジニアに簡単になりました」みたいなCMや広告もよく流れるようになった
最近は「プログラミング」というワードを、本当に多くの人が耳にするようになったのではないでしょうか。
ですが、誰でも簡単にできるわけではありません。
そこだけは勘違いしてはいけません。
僕自身、エンジニアとして毎日働いていますが、毎日分からないことが出てきます。
やってもやっても、新しいことが出てくる奥の深い世界です。
「プログラミング簡単そう」と思っている方は挫折する可能性があるので、気をつけてください。
特徴②:プログラミングが想像と違った
プログラミングスクールで挫折する人の特徴の2つ目は「プログラミングが想像と違った」です。
プログラミング、エンジニア、と聞くとかっこいいな、と思う方も多いと思います。
ですが、エンジニアの業務やプログラミング自体、地味な作業が多いです。
例えば、「エラーの解消に数時間かかりました」「環境構築に1日かかりました」みたいな話はよくあります。
調べることが多く、パソコンをカタカタするだけなので、作業自体は本当に地味です。
「プログラミングが自分の想像と違った」となる人は挫折する可能性が高いので、事前に軽く学習しておくことをオススメします。
特徴③:中途半端な気持ちで受講している
プログラミングスクールで挫折する人の特徴の3つ目は「中途半端な気持ちで受講している」です。
具体的には以下の人ですね。
- 「なんで自分はエンジニアになりたいのか」がはっきりしていない人
- エンジニアになりたい理由はあっても本気じゃない人
エンジニアになりたい理由は、正直なんでもOKです。
お金を稼ぎたい、手に職を付けたい、物作りが好きなど、なんでもいいんです。
ですが、「どこまで自分がその目的に対して本気なのか」が1番大切です。
ここがブレる人は挫折する可能性が非常に高くなるので、必ず真剣に考えるようにしてください。
補足:RUNTEQ(ランテック)を受講して、挫折しないコツ
RUNTEQ(ランテック)を受講して、挫折しないコツをお伝えしておきます。
これはプログラミングスクールを完走した僕が実際に行っていたことなので、参考にしてみてください。
コツ①:学習を習慣化する
コツ②:メンターに遠慮なく質問する(疑問は全部解消する)
以下で1つずつ見ていきましょう!
コツ①:学習を習慣化する
RUNTEQ(ランテック)で挫折しないコツの1つ目は「学習を習慣化する」です。
毎日決まった時間に決まった量の学習をすることで、日々の学習が当たり前になります。
なので、逆に学習をやらない日はすごく気持ち悪くなります。
人は物事を2~3週間続けることができれば、習慣化できると言われています。
僕もプログラミングを学習していた時は、毎日学習していました。
このブログもそうですし、筋トレも2週間続けた辺りから習慣化されて、毎日続けることができています。
1度学習が習慣になれば、毎日自然と学習できるようになるので、挫折の心配がなくなります。
最初の数週間は毎日30分だけでもいいので、学習を続けることを意識してみてください。
コツ②:メンターに遠慮なく質問する
RUNTEQ(ランテック)で挫折しないコツの2つ目は「メンターに遠慮なく質問する」です。
- 質問するのが恥ずかしい
- 質問せずに自分で全部なんとかしたい
上記のような理由で、現役エンジニアに質問しないのはめちゃくちゃもったいないです。
これが挫折の原因にもなりますし、「初めてやることは分からないことがあって当然」ぐらいの気持ちでどんどん質問しましょう!
もちろん、最低限自分で調べた上で質問するのが1番力がつきます。
僕はエンジニアになった今でも上司に分からないことはすぐに質問します。
疑問に思ったことを曖昧にして終わらせると、同じシチュエーションで同じ疑問が浮かぶので解決しないんですよね。
RUNTEQ(ランテック)では現役のエンジニアが的確なアドバイスや考え方をレクチャーしてくれるので、遠慮せずにどんどん質問していきましょう!
RUNTEQ(ランテック)は受講する価値あり(エンジニアになれる)
ごくわずかの挫折者がいますが、RUNTEQ(ランテック)は多くの受講生から高い評価を得る優良プログラミングスクールです。
RUNTEQ(ランテック)は「メンター、カリキュラム、料金、就職先」どれをとっても悪い部分がなく、エンジニアになるための最高の環境が整っています。
また、RUNTEQ(ランテック)は挫折せずに、やり切れる環境があることも理解していただけたと思います。
(プログラミングスクールを実際に卒業して、現役エンジニアとして働いている僕から見ても、かなりオススメのプログラミングスクールです。)
まずは無料カウンセリングに参加して、RUNTEQ(ランテック)の受講準備を進めていきましょう!
※無料カウンセリングに参加しなければ、受講できません。
また、
なので、RUNTEQ(ランテック)のよりリアルな情報を仕入れることができます。
悩みや疑問がある方も無料カウンセリングで事前に相談しよう
RUNTEQ(ランテック)の受講に不安や疑問がある方は無料カウンセリングで聞くのが1番手っ取り早いです。
学習方法やスクール、メンターの雰囲気などRUNTEQ(ランテック)の全てを教えてくれます!
※無料体験/メンタリング・カウンセリングを受けたからといって、必ずRUNTEQ(ランテック)を受講しなければならない訳ではありません。
キャリアカウンセラーがあなたのキャリア相談にも乗ってくれます。
例えば、以下のような質問をぶつけても大丈夫です。
・今後自分がどうしていきたいか
・今の転職市場でITエンジニアに転職できるのか
・今の年齢でも受講できるのか
・就職先はどういった企業があるのか
など
僕も実際にこの無料カウンセリングを受けて、プログラミングスクールを決めました。
無料体験やカウンセリングを受けることで、スクールの雰囲気や学習方法を理解できて「自分に合うか合わないか」がはっきりするので、絶対に受けた方がいいですよ!
まとめ:RUNTEQ(ランテック)は人気スクール
いかがでしたか。
この記事では、プログラミングスクール卒業生かつ現役エンジニアの私が「RUNTEQ(ランテック)の挫折」についてご紹介しました。
さらに、「挫折する理由」や「挫折しないコツ」も合わせてお伝えしました。
内容をおさらいしておきましょう!
・RUNTEQ(ランテック)の挫折者はごくわずか
・挫折の理由は、「本業と並行して学習を続けられなくなった」が多い
・ほとんどの受講生は転職に成功している
・RUNTEQ(ランテック)には挫折せず、学習を続けられる環境がある
・無料カウンセリングを受けることはすごく重要(自分に合うスクールかどうかが分かる)
「どのスクールがいいのかな?」と悩まれている方は、まず無料カウンセリングを受けて自分に合うスクールか確かめてください。
なぜなら、実際に自分で話を聞くことがネットのどの情報よりも信憑性があるからです。
迷っている時間があるなら行動した方が絶対いいですよ!
あなたの迷っている時間でエンジニアの席はどんどん埋まっていきます。
僕もRUNTEQ(ランテック)以外のスクールの無料カウンセリングにも参加しまくりました。
自分に合わないなと思ったらやめたらいいですし、何より無料なのでリスクはなしです。
まずは無料カウンセリングから受けてみてはいかがでしょうか。
コメント